web
counter

ココブロ

- アラフィフ主婦のおかねのはなし -

【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2022年4月度実績を公開

企業型確定拠出年金+マッチング拠出タイトル図

利回り+12.76%、評価損益 +2,641,151円(先月比-345,934円)でした。

ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。

本記事では、ココの夫の、2022年4月末時点の企業型DCの実績を公開します。
投資はあくまで自己判断でお願いします。

 

確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

 

2022年4月度 企業型確定拠出年金実績

こちらが2022年4月末時点の企業型確定拠出年金の資産状況です。

ココ夫の企業型確定拠出年金2022年4月実績

利回り+12.76%とは、加入来の年利換算利回りのことです。

 

保有商品は現在外国株式型100%です

 

企業型確定拠出年金運用実績

こちらは2020年2月から2022年4月までの月次推移グラフです。

ココ夫の企業型確定拠出年金推移グラフ

 

アチャー、マタサガッテルアルネ

 

次のグラフは、月次別損益増減グラフです。

ココ夫の企業型確定拠出年金の月次別損益増減グラフ

 

4月はマイナス
今年は3月度以外はマイナス、厳しい状況です

 

次のグラフは、月次別損益を変動率(パーセント)で示したグラフです。

ココ夫の企業型確定拠出年金の月次別損益変動率増減グラフ

 

この通り、今年はなかなか苦戦していますが、それでも1月度から4月度までの間に、総資産は+445,879円増えています。

株式投資をしている多くの方は、今年に入っての軟調な株式相場に、やきもきしているかと思います。ココもそのうちの1人です。

 

投資なので変動リスクはさけれらません。
プラスの月があれば、マイナスの月もあります。

 

ここでいう「リスク」は、「危険」という意味ではなく、「価格の振れ幅」のことです。
選択した商品の外国株式型は、良くも悪くもリスクが大きいです。
これまでの期間別利回りを見ると、加入来利回りは+12.76%と大きめです。特に直近1年間では+16.62%と荒い値動き(振れ幅)でしたが、逆に直近3ヶ月は-2.49%と、マイナスになっています。

ココ夫の企業型確定拠出年金の利回り

 

大きなリターンを追求すると、リスクは大きくなります

 

企業型確定拠出年金 年度末推移

企業型DC開始後の年度末推移をグラフにしたものがコチラです。

ココ夫の企業型確定拠出年金年度末推移

開始後から19年度末までは順調に資産を伸ばしてきました。しかしその間にはコロナショックがあり、20年度末時点の評価益は大きく減ってしまいました。

しかし、その後は回復し、今のところこのようにプラスで運用できています。

もし、コロナショックで投資を一時的にでも中断してしまっていたら、この回復による利益は享受できませんでした。
投資は途中退場せずに継続することがいかに大切か、わかるグラフです。

今月も比較的大きな下落がありましたし、今後もこのような下落はあるでしょう。その時もコロナショックの時と同様に、あわてず淡々と継続することが大事です。

 

そんなこと言っても、今年ように株価が下落したら、心配でいてもたってもいられないんだけど!?

 

たしかにその気持ちは分かります。
でも、元々この商品は、「先進国は長期目線で経済成長する」と信じているから選んだのです。
戦争が起こってしまおうが、アメリカが利上げしようが、私は長期目線でこの考えは変わりません。

でももし、自分の考えが変わった方は、自分の信じる方向に投資方針を変更した方がいいでしょう。

 

ココは現在の方針を継続します

 

ただ、今後のアメリカの利上げ局面で株式相場は苦戦しそうなので
一時的に現金比率を上げることはアリだと思います

 

投資商品基本は外国株式型100%

ココ夫の企業型DCは基本的に外国株式型を100%の割合で運用しています。なぜ比較的リスクの高い外国株式型にしているのでしょうか?

 

ココがギャンブラーだから!?

 

じゃなくて(笑)、
その理由は、ココ夫の会社の企業年金制度が関係しています

 

DBとDCの割合図

以下は企業年金制度のイメージ図です。

企業年金制度は、会社によって様々で、DC(確定拠出)を100%採用している会社もあれば、DB(確定給付)をメインとしている会社、DB:DC=50:50など、本当に様々です。

ココの夫の企業DCの場合は、DBの割合がかなり大きいのです。なので、DC部分はそれなりのリスクを許容できると考え、外国株式型100%でもOKと判断しました。

 

給付額が確保されるDBの割合がかなり高いので、企業年金全体としてのリスクは決して高くないです

 

なお、DBとDCについてはこちらの記事で詳しく解説しています!

 

 

外国型株式 みずほ信託外株インデックスS

ココ夫の企業型DCの保有商品は、みずほ信託外株インデックスS です。

企業型DCで保有しているみずほ信託外株インデックスS

 

5年の累計リターンは凄いけど
この半年は苦戦中ね!

 

なお、このファンドは、先ほど上で説明した、MSCI-Kokusai指標との連動を目指すものです。

みずほ信託外株インデックスSの信託手数料は、0.143%です(決して安くはないけど、まともな商品がほとんど無い企業型DCとしてはまだマシな方です)。

MSCI-Kokusai指標に連動する有名な投信として、eMAXIS Slim先進国株式インデックス(信託手数料0.1023%)がありますが、こちらの方がよほど良心的なファンドです。
ココ夫の企業型確定拠出年金でも、このeMAXIS Slim先進国株式インデックスが選択できればよいのですが、残念ながらラインナップにありません。

 

ところで、MSCI-Kokusaiってなに?

 

MSCI-Kokusaiを詳しく解説した記事はこちら!

 

 

eMAXIS Slim先進国株式インデックス、
NISA口座で毎月積み立てています

 

最後に、これまでのスイッチング履歴はこちら

 

上でも述べましたが、今後のアメリカの利上げ局面で株式相場は苦戦しそうだし
円安なので、一部を現金にスイッチングするにはいいタイミングだと思います

 

iDeCoや企業型DCの配分変更とスイッチングについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

 

ついでに、ドルコスト平均法について詳しく解説した記事はこちら!

 

以上、2022年4月度の企業DCの実績でした。

株式相場は軟調で、今月は先月比-345,934円でした。
残念ですが、企業型DC、iDeCo、NISAは長期投資が基本です。一喜一憂せずに、良いと思う商品を選んでひたすら積み立てていきます。

 

なお、iDeCoやNISAのオススメ口座は、楽天証券もしくはSBI証券です。
こちらの記事では証券口座の選び方を解説しています。

 

なお、ココは楽天証券とSBI証券の両方の口座を開設済です。

NISA口座は楽天証券の方に紐付けていますが、どちらもコストが安く、金融商品の量も充実しています。
どちらの証券会社も、上述のMSCI-Kokusai指標に連動する、eMAXIS Slim先進国株式インデックスをはじめとする、良質な投資信託を購入可能です。

ただ、楽天はポイント制度の改悪が頻繁に起こるので、今から口座開設する場合は、楽天への強いこだわりがないなら、SBI証券の方が良いでしょう。

 

SBI証券

口座開設は無料

 

楽天証券

口座開設は無料

 

iDeCoやNISAの税制優遇制度を活用しまくろう!

 

幸せになるためにお金は必ずしも必要ない! お金は大事だけど、お金を貯めることが目的になりがちな人におススメ。

 

なぜインデックス投資なの、と思ったら読んでみるとよい本。
勝つためには凡ミスしないこと、それが近道。

お問い合わせ 免責事項、プライバシーポリシー