web
counter

ココブロ

- アラフィフ主婦のおかねのはなし -

【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2022年7月度実績

アラフィフ主婦ココファミリーの楽天証券のNISA口座2022年7月度実績

我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2022年7月度実績を公開!

みんな、ニサニサしてる!?

 

ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。

本記事では、2022年7月度の実績を公開します。

 

ココファミリーのNISA計画2022年度版

 

一覧表にしてみたよ

 

ココのNISA口座の2021年戦略

 

去年と全く同なの?、手抜き案件ね

 

ぐぬぬ・・・

 

ホラ、投資戦略はコロコロ変えるようなものじゃないから・・・

 

そもそも、NISAって何?って方は、こちらの記事をどーぞ。

では早速、3つのNISA口座の2022年7月度実績を公開します!

 

2022年7月度 ココ夫の一般NISA口座実績

さて、ココ夫の一般NISA口座ですが、先月の記事でも書いていたとおり、一般NISA口座を閉じることになりました。
それに先立ち、この7月に保有資産を全て売却しました

 

 ココ夫の一般NISA口座の戦略は、以下の2本立てでした。

本命 :暴落時だけ高配当ETFを購入

予備枠:NISA枠埋め対策として投信を5万円/月 積み立て(楽天カード払い)、個別株

 

米国高配当ETFは、7月全て売却。NISA枠埋め用の投信積み立ては、既に6月時点で積み立て設定を停止し、これまでの積み立て購入分も全て7月に売却しました。

 

 

きれいさっぱり資産残高ゼロ!

 

一般NISAの口座推移

2020/2(一般NISA開始)~2022/7(全売却)までの全体像です。
表の一番下の2022/7分のみ、時価評価額ではなく、売却後の確定評価額です。

一般NISA口座全体像

 

下の図は、上の表をグラフにしたものです。

 

一般NISA口座全体像(グラフ)

 

損益率は約+40%でフィニッシュということね

 

ちなみにSPYD単体の成績はこんな感じでした。

一般NISA口座SPYD(グラフ)

 

そしてHDV単体の成績はこんな感じでした。

一般NISA口座HDV(グラフ)

 

正直なところ、NISA口座の商品売却は不本意です。ロールオーバーをして、長期保有するつもりでした。でも海外に居住する場合、原則NISA口座での投資継続は不可能なので、選択の余地はありませんでした。
口座維持できる証券会社もあるそうですが、その場合であっても、新規購入、売却、ロールオーバーなどは制限されてしまうため、維持する意味がありません。
政治家の方は是非とも、このグローバル化の時代にそぐわない現状の制度を、もっと使い勝手の良い制度に改善して欲しいものです。

海外に住む人(非居住者)に対する口座維持の可否は、証券会社によって異なります。各自の証券会社でご確認をお願いします。

 

 

一般NISAの口座状況

一般NISA口座:高配当ETF(米国株)の部

こちらは、一般NISA口座の高配当ETFの売却前のスクショです。

一般NISA高配当口座

黒塗りで隠しているのは高配当ETFではなく、米国個別株です。
一般NISA口座の本線は、あくまで米国高配当ETFです。
個別株はちょっとした遊び枠なので、詳細は非公開とします。

そしてこちらは、一般NISA口座の米国売却後のスクショです。

一般NISA米国株売却後スクショ

 

みんな大好きNASDAQ!?
個別株は楽しいけど難しい!

 

個別株などには手を出さずに、高配当ETFだけにしておけばよかったという、笑えない結果でした。
ダメージ額が小さかったのがせめてもの救いです。

 

以上、一般NISA口座の米国高配当ETFの部でした。

 

一般NISA口座:投資信託の部

続いて、一般NISA口座の投資信託の7月末時点の状況です。

高配当ETFは、毎月積み立てるような買い方はしないので、年間120万円を、確実に高配当ETFで埋められるかどうかは、株式相場次第となってしまいます。
そこで、NISA枠を埋める手段の一つとして2021年2月から、高配当ETFとは別に、楽天カード払いで、5万円/月の投資信託積み立てを併用していました。

 

枠埋め用に選んだ投資信託は、以下の2つでした。

楽天VTI
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

でも、上述のとおり一般NISA口座を閉じるつもりなので、6月からはこの積み立てを停止しています。そして7月に保有商品を全て売却した結果は以下の通りです。

一般NISA投信売却後スクショ

 

2021/2から開始した投信つみたての損益率は約+9%でした

 

以上が、ココ夫の一般NISAの7月度実績でした。

 

 

続いて、ココのつみたてNISA口座の実績です。

 

2022年7月度 ココのつみたてNISA口座実績

 ココのつみたてNISA口座の2022年度の戦略は、昨年と全く同じです。

・投信を3.33万円/月 積み立て(楽天カード払い)

 

つみたてNISAの口座推移

まずは全体像です。

つみたてNISA口座全体像

 

損益率は6月末の+26.1%から7月末には+31.3%へと少しアップ!

 

下の図は、上の表をグラフにしたものです。

つみたてNISA口座全体像(グラフ)

 

ココの積み立てNISAの設定はまだ停めていませんが、ココも来年には海外在住予定(非居住者になる)ので、その前に、つみたてNISA口座を閉鎖しなければなりません。

積み立てNISAは、ドルコスト平均法で、手間なく負担なくできる投資手法でお気に入りでしたが、残念です。

ドルコスト平均法については、こちらのシリーズ記事でみっちり解説しています。

 

投資初心者はつみたてNISAがおススメ!

 

楽天証券をおすすめしていた(過去形)理由は、こちらの記事で詳しく書いています。

 

つみたてNISAの口座状況

7月末時点の口座状況です。投資信託2本だけのシンプルな構成です。

つみたてNISA
口座状況

選んだ投資信託は以下の2つです。

楽天VTI
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

これを各1.67万円/月、合計3.33万円/月、楽天カード払いで購入しています。

 

投資上限枠が年間40万円なので、
3.33万/月と中途半端な額です

 

なお、ココ的おすすめ投信は、こちらの記事で紹介しています。

 

以上が、ココのつみたてNISAの7月度実績でした。

続いて、ココ子のジュニアNISA口座の実績です。

 

 

2022年7月度 ココ子のジュニアNISA口座実績

 ココ子のジュニアNISA口座の2022年度の戦略は、以下の2本立てです。

・基本的に投信を5万円/月 購入
・年間80万円の枠が埋まるように適宜調整

 

ジュニアNISAの口座推移

こちらはココ子のジュニアNISAの全体像です。

 

ジュニアNISA口座全体像

ごちゃごちゃしていますが、毎月合計5万円分の投信(3つ)を積み立てしています。個別株(イオン)は株主優待用に購入したものです。

また、NASDAQ100指標の連動を目指す上場投信(ETF)である、MAXIS ナスダック100上場投信【2631】は、年間80万円の枠調整用です。こちらは不定期にスポット購入しています。

 

下の図は、上の表をグラフにしたものです。

ジュニアNISA口座全体像(グラフ)

 

ジュニアNISAの口座状況

ジュニアNISA口座:投資信託の部

こちらは7月末時点の投資信託の口座状況です。

ジュニアNISA
口座、投信の部

選んだ投資信託は以下の3つです。

楽天VTI
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国REITインデックス

毎月の購入額は5万円で、上から順に2万,2万,1万/月 につみたて設定しています。

 

基本軸は投信です

 

ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部

続いて、7月末時点の個別株ならびにETFの口座状況です。

ジュニアNISAで購入する個別株は、一般NISA口座とは違い、長期保有目的です。短期売買ではないので、購入銘柄を開示します。

ジュニアNISA口座、個別株の部

 

両方ともマイナスです・・・

 

MXSナスダック100ETF(2631)は3,4,5月と連続して購入したため、年間80万円のジュニアNISA枠に余裕がなくなっています。そのため追加購入できません。

 

最大80万円/年の制約がキビシー

 

なお、ジュニアNISAは色々と制限があるので、よく調べてから投資することをオススメします。
ジュニアNISAの口座開設と新規投資は、2023年12月31日で終了することが決定しています。

廃止が決定したジュニアNISA口座を、今あえておすすめする記事はこちら↓

 

税制優遇があるNISAは、楽天証券、SBI証券、マネックス証券がお勧めです。

 

ココがもし今からNISA口座を開設するなら、SBI証券!

 

楽天証券

口座開設は無料

 

SBI証券

口座開設は無料

 

マネックス証券で口座開設

口座開設は無料

 

以上、ココ家のNISA3口座の7月度実績でした。

 

ココ家では、上記の通りNISA3口座でそれぞれ別の戦略を取っています。でも実際にはつみたてNISAだけで十分だと思います。

 

来月からはつみニーとジュニアNISAの2つだけの実績公開となります

 

 

アラフィフココの投資のスタンス

大勝ちを狙わず、退場しないことを優先

そのために、

・分散投資(リスクの分散)

・低リスク運用(欲張らない)

ことを心がけています。

 

 

お得な制度、うまく活用しよう!

 

子供に投資に興味を持ってもらいたい時に、子供と一緒に読める本。

 

投資とか以前に、まずお金に関する知識をつけたいけど、難しいのはイヤって人向けの本。
サラッと読めてわかりやすい。最初の一冊としておススメ。

お問い合わせ 免責事項、プライバシーポリシー